
2008年04月28日
トスカーナの休日

今日はおいしい映画の話です
今夜 9:00からBS2で「トスカーナの休日」があります
4〜5年前の映画ですが なぜか見るチャンスをのがしてばかり・・・
トスカーナの田舎の四季や料理の映像がきれいに描かれていると聞きました
写真はcabureがイタリアにいた時にみたアレッツォ旗振り祭だけど(正確にはサラセン人の馬上槍試合?)
グランデ広場の真ん中を馬に乗った中世の騎士が駆け抜ける姿にゃうっとりしたものよぉ
映画の中にもトスカーナのどこかの町の旗振り祭のシーンが登場するらしいから
今日こそしっかり見てやるぞ・・・
きょうはセンタリングで埋めてみました
どれが読みやすいか試行錯誤中です
2008年04月27日
2008年04月26日
塩トマトで作るセミドライトマトは極上の足し算

この春一番食べたのは塩トマト
このブランドのトマトの存在を教えてくれたのは 同じ八百屋さんを行きつけに持つお気に入りの和食やさんで
箱入りでお高いけど 一度食べたらみんなこの子のとりこになってしまうんだなぁ
箱詰めでも無選別と言うランクがあって 家庭用はこれで充分とcabureはもっぱらこのタイプ
塩トマトは皮が厚いから買ってきてもすぐに食べずに充分熟すまで放っておくのが結構大事で
普通のトマトならとっくに皮に亀裂が入るところがこの子はただでさえ味が濃いのに更に更に甘くなるおりこうさん
そのままでもおいしいけれど 又別の楽しみ方もあって
半分に切り塩少々をふりかけ 100℃のオーブンで 1時間〜 1時間半・・・
ほーら 甘味も酸味も10倍濃厚なセミドライトマトの出来上がりっ
長く保存したいなら酢とワインに漬けた後オイル漬けにしてもいいけど、 このまま1週間程で使いきるのが私流
モッツァレッラやバジルと一緒にピッツァ生地で包んで揚げる
余すところなく不知火の塩トマトを味わい熊本の恵みに感謝して 来年のこの季節の到来を楽しみに待ちます
このブランドのトマトの存在を教えてくれたのは 同じ八百屋さんを行きつけに持つお気に入りの和食やさんで
箱入りでお高いけど 一度食べたらみんなこの子のとりこになってしまうんだなぁ
箱詰めでも無選別と言うランクがあって 家庭用はこれで充分とcabureはもっぱらこのタイプ
塩トマトは皮が厚いから買ってきてもすぐに食べずに充分熟すまで放っておくのが結構大事で
普通のトマトならとっくに皮に亀裂が入るところがこの子はただでさえ味が濃いのに更に更に甘くなるおりこうさん
そのままでもおいしいけれど 又別の楽しみ方もあって
半分に切り塩少々をふりかけ 100℃のオーブンで 1時間〜 1時間半・・・
ほーら 甘味も酸味も10倍濃厚なセミドライトマトの出来上がりっ
長く保存したいなら酢とワインに漬けた後オイル漬けにしてもいいけど、 このまま1週間程で使いきるのが私流
モッツァレッラやバジルと一緒にピッツァ生地で包んで揚げる
余すところなく不知火の塩トマトを味わい熊本の恵みに感謝して 来年のこの季節の到来を楽しみに待ちます
2008年04月25日
夏のはじまり・・・ズッキーニ

暖かくなってくると商店街にも夏らしい野菜がお目見えし始めます
もう少しすると梅干や梅酒を仕込むように、イタリアでいうところのコンセルヴァ(保存食)といわれるカテゴリーが大好き :-)
決まった大きさに並んだ高くてリッパな優等生もいいけど、ここ子飼でははみ出しっ子達だけど元気のいいズッキーニが 5,6本入り 350円程で並んでいて、コンセルヴァにはうってつけです
ズッキーニのオイル漬けは梅干しみたいに丹念な下準備が必要ですが、またこのオイルのおいしいこと :-O
パンとワインがあればあなたもすぐにイタリア人!
飲みすぎに注意しましょ・・・