› Tre panche What's New!! › 2009年07月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月31日

8月はトスカーナ!

8月のMENUは王道トスカーナ
世界的に食文化の原点であるとしてあまりにも有名です

さらにトスカーナ料理の原風景ともいえるのは
農民の料理「クッチーナ・ポーヴェラ」!!

野菜や豆、臓物、固くなったパン・・・そんな貧しい材料からマンマの一皿が生まれます

それらに必ず添えられるトスカーナのパン 「パネ・トスカーノ」をご存知ですか?
目が詰まった塩味のないこのパンなしに トスカーナ料理を語ることなかれ!

日持ちをよくするため発酵に 3日かけ
さらに焼いた後も熟成を待つ工程に
悪戦苦闘していますが
焼く前の生地の なんて芳しいこと!かわいいこと!
(横綱のもち肌みたいにしかみえないかもしれませんが、私にとってはかわいすぎ~♥♥♥)


来月はこの子と一緒にお越しをおまちしています♫

もしカビてたら・・・

そのときはフツーのバゲットが待ってます=3


  


Posted by @trepanche at 11:41日記

2009年07月29日

グリコ&パセリの教室レポート!!!

いつもおいしいレアものを毎日UPされている 
おてもやんブロググリコの美人生活

一日数回UPの喰い倒れブログでおなじみの
yokayokaブログ 「みずほモータープールの管理人 パセリの日記

そのグリコさんとパセリさんが 7月のレッスンを記事にして下さっています
たくさんの写真で教室の様子が垣間見れますので
是非覗いてみてくださいね
実はその日この教室の奥では体調の悪かったお一人の方が休んでいらっしゃったのですが
微塵も感じさせない記事力にびっくりです^^v
お元気になられましたか~?




その7月のレッスンを振り返ると
同じ生地を使っても人の手次第で
うまく膨らんだり膨らまなかったり・・・

違いは
おそらく生地に触れる回数だと感じました

最初から最後まで生地にストレスをかけない事、
大切なポイントの一つです  


Posted by @trepanche at 13:38日記

2009年07月29日

きのこ出現!


いったいこの長雨 いつまで続くのやら・・・

とうとうオリーブの根元にきのこが生えました=3

数日前も自宅のかぼちゃの根元にも
✿ฺと同じ黄色い色のきのこが生えてたし・・・

icon01印の 8/2 が待ち遠しい♥  


Posted by @trepanche at 10:35

2009年07月25日

明日のために・・・♥


明日は今月最後のレッスン日
最後になるといろいろ遊びゴコロが騒ぎ出し
ピッツァ生地をインテグラーレ(全粒粉)で作る事に・・・

粉はクラストのパリッと感を大切にしたいので
私は外麦を好んで使います

その小麦の香りをさらに引き出すために
この生地は今から長~い睡眠に入るのです

イーストがナチュラルに発酵して
フルーツ酸のような甘い香りに変化するのを
どうぞお楽しみに♫


  


Posted by @trepanche at 00:08日記

2009年07月24日

オー・ソレ・ミオ♪

コンサート以来 カンツォーネづいてます

You Tubeを見てたらおもしろいものを発見!
14~5才のラガッツォたちの「オー・ソレ・ミオ」です


「お~私の太陽よ!」とタイトルされたこの歌は
ナポリの景観のすばらしさを歌った いわば観光誘致ソング
♫ソーランソーラン・・・と聞こえてきそうなこましゃくれ達にも笑えますが
子どもの歌チャンピオンみたいな番組なのに
MCのおっぱい すご~い!
昔のチチョリーナ(だった?)なんて 今にして思えばフツーだったのかな~  


Posted by @trepanche at 00:56日記

2009年07月16日

元気100倍!


やっぱイケメンはいいわ~♥

今夜は県劇へイタリア・ナポレターナ楽団のコンサートへ行きました
最前列の正面♪
すぐ前にはデル・ピエロ張りのイケメンマンドリン奏者 ブズィ兄弟(写真の赤いサスペンダーです♥)
もうクラクラしながら見つめておりました

楽団もコンダクターも歌手もかなりの役者で
サンタルチアではゴンドリエーレになりきってボーダーのTシャツ着てオールをこぐふりで歌い
コンダクターのサンドロはピッツァを持って踊りながらピッツァの歌を大合唱

もう泣くほど元気をもらいました♫
もちそん歌そのものもスバラシイ♪

こんなに楽しいコンサートなのに 2、3階席はほとんど空席でしたので
次回は たくさんの観客で溢れることを願います
絶対楽しいですって!!!  


Posted by @trepanche at 22:17日記

2009年07月15日

イタリアの洗濯機

昨日のイタリア語レッスンで 
「洗濯物を煮た後・・・」という先生のフレーズから ん??「煮る」とは何じゃ????
・・・ってな感じで洗濯事情の話になりました

昔 ドイツのメーカー「ミーレ」(イタリア読みではミエーレ)の洗濯機が欲しかった時
ヨーロッパあたりでは温水で洗濯をする事を知ったのですが
どうやら白い綿素材のシーツやテーブルクロス等は 何と95℃の熱湯で洗うらしい
すっかり白くなるので それに慣れた先生は「日本では落ちない!!」と嘆いていらっしゃった

95℃といったら いわば熱湯消毒で
よほど南部でもない限り日光が十分でなく 比較的乾燥しているヨーロッパでは
昔から部屋干しするのはフツーで 洗濯の時点で消毒をするんだそうです
きっと硬水や軟水の違いもあるんだろうな・・・

子供の靴下の予洗にうんざりしていたので がぜん欲しくなったけど
それにしてもミーレは高い!
130kgほどの重さがあるんで 床の補強も必要で
トータル60万!!!!!
お金と場所に余裕のある方はこの機会に是非どうぞ♥

日本でもドラム式が一般的になってきた昨今
温水機能も考えてほしいな~

  


Posted by @trepanche at 20:38日記

2009年07月08日

Pizza パーティー!

初回レッスン終了しました
とにかくPizza を次々に焼くので 気になるのは時間が圧さないかということだけ・・・

焼きあがる傍から食べ始めたので11時半過ぎから 試食開始で
意外とイケちゃいました
ただし、今日はいつもチームワーク No.1 のマダムチームで
ムダ口も多けりゃ 手もよく動く
野菜を切るのも 切り分けて食べるのも遠慮しらず
何から何までチャッチャと済んだからなのです

そんなみなさまの一番人気は やはり究極にシンプルな
  ◇アーリオ・オーリオ・ぺぺロンチーノや(パスタじゃなくてピッツァです)
  ◇トマトソースとにんにくオレガノだけのマリナーラです

キリッと冷えた白ワインがどうしても飲みたくなりますので
またまたアルコール好きなあなた!あなた!は
どうぞご持参いただいて結構です♪
  


Posted by @trepanche at 19:24日記

2009年07月06日

桃のスプマンテ漬け

今真っ盛りの桃をスプマンテ(⇒発泡性ワイン)漬けにしました
向こうでただスプマンテかけただけで美味ちかったなー
先日のワイン会でも乾杯は辛口のスパークリングに
桃のリキュールを加えてたっけ。。。
これはもう王道ともいえるマリアージュでっせ~

でも簡単すぎてMENUになんてできないし
デザートは飲酒運転ギリギリの数々の修羅場をかわしてきたものの
これはムリムリ ・・・というわけで

あのピノ・デ・シャラントをソーダを割って
ゼリーにしました

アルコール好きなあなた!あなた!
ご期待に添えなくてスミマセン^^"

残ったハーフボトルのサンテロ社のスプマンテは
この暑い昼下がり ふた口でなくなりました♬  


Posted by @trepanche at 18:41日記

2009年07月04日

女性のための創業支援フォーラム



企業を考えている女性のためのフォーラムが予定されています

女性が企業することのハードルを 多くの方々と共有することによって

クリアーすることができますように・・・

ぜひこの機会にあなたの大切な熱い想いを形にしませんか?

詳細は瀬上税理士事務所HP「セミナー案内」をご覧下さい

@trepanche も一パネラーとして参加いたします

トレパンケにもパンフレット、チケット等ご準備していますので

お気軽にお立ち寄り下さい


PDFのパンフレットをどうやったらJPEGに変換できるんだろう・・・と
パソコンと格闘すること 3時間!

     画面を一度クリップボードに貼り付けて
     それをエクセルに貼り付けたり
     それをワンノートに貼り付けたり
     ・・・・・・・・
     どうやってもJPEGで保存ができない
     いや できるはずできるはず。。。

最後はyahoo知恵袋のベストアンサーの
「ペイントに貼り付けてJPEG保存する」を見つけて
ようやくこの記事ができました

あーよかった♪♬♫
  


Posted by @trepanche at 17:43日記

2009年07月03日

Pizza! Pizza! Pizza!

3回連呼してみました
・・・というもの毎度おなじみ レッスン前の
一人ヘビロテ中だからです うっぷ=3

イタリアのPizzaは「ピッツァ」とよびます
ちょっとカブレた言い方でからかわれる事もありますが
これは 発音の問題では一切なく
イタリア系移民がアメリカに広めて日本にやってきた
いわゆる「ピザ」と
生地そのものを楽しむイタリアの「ピッツァ」は
全くのベツモノ!!
基本的に上にゴチャゴチャのせまくるのはNGなのです

・・・といった話をしながら今月のレッスンはスタートします
5種類登場しますので 
それ以後のドルチェは軽くお口を冷やす程度かなと
さっぱり超簡単ドルチェにしようか未だに検討中***



レッスンで使用するモッツァレッラはブッファラ(水牛製)ではないもののイタリアのもので
1kg入り( 2600円)の冷凍で使い出があります
スーパーにあるものよりは数倍おいしいですのでオススメです
ご希望の方は必ず 3日前までにご連絡下さい
(予約のご連絡のあった方のみお取り寄せします)


ピッツァは窯のあるお店で食べるのが一番ですが 
お家でもナポリピッツァまがいの味を楽しむことができますよ♪





  


Posted by @trepanche at 16:02日記