
2010年03月31日
春の個展 2つ
明日から 4月
今週行われている作品展を 2つご紹介します
第13回 遊美塾作品展
3/30(火)~ 4/4(日) 県立美術館分館
春らしい色合いがとても素敵なご案内状です
ワカメちゃんみたいなモデルさん
コレっていったいどうやって撮ってあるんでしょう??
以前生パスタのできる様子を
4コマ絵本のように写真で紹介していただきました
今年はどんな写真があるのか楽しみです♪
太陽と海展
4/1(木)~ 4/12(月) アイアンズ・ギャラリー
鮮やかなカラーのコントラストとタイトルに惹かれます
クチュリエールとして紹介されているのは
お世話になっている服飾デザイナーさんです
いつもちょっと無理なお願いも魔法のように叶えてくれる
「ソウル・メイト」 & 「赤オニ仲間(飲み友)」です
春の陽気に誘われて
是非 お出かけ下さいませ♫
今週行われている作品展を 2つご紹介します
3/30(火)~ 4/4(日) 県立美術館分館
春らしい色合いがとても素敵なご案内状です
ワカメちゃんみたいなモデルさん
コレっていったいどうやって撮ってあるんでしょう??
以前生パスタのできる様子を
4コマ絵本のように写真で紹介していただきました
今年はどんな写真があるのか楽しみです♪
4/1(木)~ 4/12(月) アイアンズ・ギャラリー
鮮やかなカラーのコントラストとタイトルに惹かれます
クチュリエールとして紹介されているのは
お世話になっている服飾デザイナーさんです
いつもちょっと無理なお願いも魔法のように叶えてくれる
「ソウル・メイト」 & 「赤オニ仲間(飲み友)」です
春の陽気に誘われて
是非 お出かけ下さいませ♫
2010年03月12日
ホワイトデイ♥レッスン
Ciao!
イタリア菓子「バーチ・ディ・ダーマ」に挑戦中です
生地自体はフードプロセッサーでチャチャッと簡単にできる
サイコーにおいしくてかわいいお菓子です
最後の「包む」という「ツメ」までこなせば 女の子の心も味覚もクギ付け間違いないなし!!!
チョコのテンパリングもキャンディ包みも 頑張ってやり遂げましたよ
初々しい 高校生スイーツ男子たちの「ホワイトデイ」レッスンでした♪
2010年03月08日
お持ちください!
先日記事にしたズッパ・イングレーゼは今月のMENUです♪
ジャブジャブと すばらしくアルコール度の高いそれは
車でお越しの方にはお控えいただきたいお菓子です
是非今月はお持ち帰りのために
容器を忘れずお持ち下さい
なんだか懐かしい気がするのは
私だけではないと思いますよ^^v
2010年03月04日
結果発表~~
少しずつ暖かくなる今月は
パンが登場します
イタリアのパンは24時間発酵させたり
2日がかり、3日がかりになるものが多い中で
フォカッチャは割と短時間で作る事ができます
オリーブオイルの香り豊かなこのフォカッチャを
今月はドライトマトを使ってつくります
お楽しみに♫
先月の最終クラスで作ったメレンゲ
形がいつもと違うのは ちょっと遊んで
粉糖だけを 泡立ての段階で入れています
コーンスターチが入っている事もあり
粘りが出て
外側は固い工業製品のようになってしまいました
落としても難なく転がっていきます<
フツーがよかったようです^^;;
後半のクラスでは
コーヒーを入れたり 色粉を加えたりして
きれいなメレンゲも登場しました
2010年03月03日
今日の妄想
先週の「ローバ」に引き続き 今日は「ズッパ・イングレーゼ」の妄想です
超有名イタリアンドルチェ「ティラミス」に使う サヴォイアルディというフィンガービスケット
最近ではよく見かけるようになりましたが
簡単に言えば・・・
そのティラミスのエスプレッソをリキュールに
マスカルポーネクリームをカスタードクリームに替えたものが 「ズッパ・イングレーゼ」です
それに欠かせないのが 「アルケルメス」という薬草酒で
このお菓子は代用リキュールではなく 正直それがなければ成立しません
そのアルケ~ルメスが 今日はどうにも恋しいらしい。。。
目を閉じて 指先を口元でつぼめてうっとりしていらっしゃる♥
濃い赤色と風味に特徴のある そのアルケルメス
実はエンジムシという赤い虫からできています
当然日本では輸入禁止という事らしいですが
結構少年たちがよく飲んでいる かすかにピンク色をした清涼飲料水に添加されいたりします
「コチニール色素」という表示書きですので 気をつけて見てみてください
今月はイチゴで赤い色を出したりしながも 納得できないのは「翌日の味」を出す事!
レッスンの時間内に「ズッパ・イングレーゼ」のおいしさを出すのは難しい
・・・・・・で、
またまた今月も 前回のクラスの方に作っていただいたものを試食することとなります
みんなの為に是非丁寧に作りましょう!
間に合えば「アルケルメス」も準備できると思いますが
虫の事、言わない方がよかったっけ !?
超有名イタリアンドルチェ「ティラミス」に使う サヴォイアルディというフィンガービスケット
最近ではよく見かけるようになりましたが
簡単に言えば・・・
そのティラミスのエスプレッソをリキュールに
マスカルポーネクリームをカスタードクリームに替えたものが 「ズッパ・イングレーゼ」です
それに欠かせないのが 「アルケルメス」という薬草酒で
このお菓子は代用リキュールではなく 正直それがなければ成立しません
そのアルケ~ルメスが 今日はどうにも恋しいらしい。。。
目を閉じて 指先を口元でつぼめてうっとりしていらっしゃる♥
濃い赤色と風味に特徴のある そのアルケルメス
実はエンジムシという赤い虫からできています
当然日本では輸入禁止という事らしいですが
結構少年たちがよく飲んでいる かすかにピンク色をした清涼飲料水に添加されいたりします
「コチニール色素」という表示書きですので 気をつけて見てみてください
今月はイチゴで赤い色を出したりしながも 納得できないのは「翌日の味」を出す事!
レッスンの時間内に「ズッパ・イングレーゼ」のおいしさを出すのは難しい
・・・・・・で、
またまた今月も 前回のクラスの方に作っていただいたものを試食することとなります
みんなの為に是非丁寧に作りましょう!
間に合えば「アルケルメス」も準備できると思いますが
虫の事、言わない方がよかったっけ !?