
2009年02月25日
塩キャラメル
「ELLE a table No.42」を見てたら 塩キャラメルの作り方発見!
おいしい塩があるので 作ってみました
苦手とする 砂糖の温度変化を利用したお菓子です
でもこれなら簡単に違いない!
レッスン後のおしゃべりの時にでも
食べていただこうと思って作ったのですが
・・・・・・おいしいけど辛いっ
でもこれでコツがわかりました
吟じます
?今度は花畑よりうまくできそうな気がする〜ッ!?
グリンピース観察日記
46日目
昨日レッスンの典子さんによると
スイトピーに似てるんだそうです
自分の目指す方向にツルを伸ばして進みます
なんだか生き方を教えられてるみたい
2009年02月23日
2本目のオリーブ
カントリーパークの植木市で
最後の最後にオリーブを安く買い
きょう植えました
ペアでないと実がならないと聞いてたので
これでやっと条件は揃いました
いつか小さな緑色の実をつけてくれるのでしょうか?
いやいや、絶対生る!ありがとう!という気持ちで
育てますよ〜

今日は食材の買い物の帰りに 近所のステラフィンテに寄りお化粧してもらいました?
ハリウッドスターと同じお化粧で 今日はハイビジョン対応ですが
な〜んにも予定がなくて残念(泣);
2009年02月18日
取材で同級生と・・・
思いがけなく今日の取材でイタリア料理を体験するというモデル役でやってきたのは
中学の同級生でした
真っ先に声をかけてもらって ちょっとは緊張していた気持ちも雪崩れのようにくずれ消え
ムシャつけるヒマもなく撮影が始まりました
残念ながら料理中は逆撮影できませんでしたので 終わったところでパチリ=3
初めての生パスタの成形は うまく出来ずに悪戦苦闘する場面もありましたが
その分出来上がった分身たちは 格別にかわいかったんじゃないかな?
最後はライターさん、デザイナーさん、カメラマンさんも 6名のクルー全員が一緒になって
生パスタを 「えがお」で作れたのは大収穫♥
少しでも手間をかけるおうちごはんの楽しさ・おいしさを伝わったでしょうか・・
忘れないうちに大切な人たちの為にぜひ作って下さいね^^v
楽しいお仕事 ありがとうございました
2009年02月17日
取材準備*
今日はレッスンの予定でしたが
急な移動で まるまる空き日になり
明日の取材準備を急ぎます
コーディネーターさんから
テーブルにグリーンを!とのリクエストで
ワイヤープランツを這わせた花を準備しました
高さ40センチを越える育ちのいいセージも
鉢に植え替えると立派なプランツになりました
とても180円だったとは・・・
思えないでしょ?
2009年02月12日
イタリアンな煮物
今月はセコンドに鶏のポテンツァ風をしています
他のMENUと地方性か異なりますが
途中少しあっさりとさせたかったので
無理やり南の料理と差し替えたものです^^;
白ワイン効果で鶏肉はフワフワ
バジルやイタリアンパセリが香るピリ辛ソース
土地の産物同士をトマトでまとめる
コッテコテなマンマの煮物風家庭料理で
地産地消ですね・・・
全然関係ないけど ちょうど ミセス 3月号にも「地産地消のイタリアン」というタイトルで
イタリアンの貴公子、日高シェフが紹介されてます
ぜひ見てみてください?
隅っこが好きなんですよね
しっかり撮らせてもらいました☆゚"
2009年02月10日
ジェノベーゼはトローフィエで!
今月のレッスンが始まりました
始まったばかりですが来月の準備に入ります 今月は 28日までしかないので少々タイトです
今さら・・・言わずと知れた超がつくほど有名な「ペスト・ジェノベーゼ」
もちろんリングイーネでもおいしいですが
ジェノベーゼは土地の手打ちパスタ「トローフィエ」で
食べて欲しいもの
独自のモチモチ感は他では決して味わえません
道具は「手」だけ!
食べ慣れたジェノベーゼのおいしさを
再発見させてくれます
抽出口からお湯が出ずに
使用済みのポッドが落ちるカゴに溜まります
こんなふうに前にも溜まるばかりで
カフェは出てきてくれない
あ〜あっ=3
ありえない組み合わせの紅茶で
申し訳ありませんでした*
2009年02月06日
全国誌デビュー!?
昨日 全国誌のオファーをいただきました〜☆゚"
日時はまだ調整中ですので ?をつけましたが
でも来週か再来週に取材の予定です
夏のMENUをとのリクエストですので 今日からプランニングに入ります
ワクワク?ワクワク?
ありがとうございます
日時はまだ調整中ですので ?をつけましたが
でも来週か再来週に取材の予定です
夏のMENUをとのリクエストですので 今日からプランニングに入ります
ワクワク?ワクワク?
ありがとうございます
2009年02月05日
春のはじまり
今日の阿蘇は最っ高のお天気でした
今月のお米の料理に使いたいと思い イリスでアシスタントをしてくれたお2人に連れられて
前からおいしいと評判の無農薬米をいただきに行きました
そのお宅へは予めお邪魔することを連絡してあったのですが
そこで私達一行は思いもよらないおもてなしを受ける事になるのです
まず第一にこのお天気に この景色・・・
カリンやお茶、ふきのとう、しいたけ、サルノコシカケ、ブルーベリー、ヨモギ・・・などの自生するお庭のご案内、
薪ストウブが迎える どれ一つも無駄にされていない暮らしぶり、
テーブルいっぱいに私達の為にさりげなく出していただく品々、
甘酒、高菜の新漬、古漬け、勝ち栗、カリンのジャム、ブルーベリージャム、サルノコシカケ茶、エトセトラ・・・
それにその場で甘酒作り教室が始まった時は 思わず 3分クッキングの唄を合唱していました?
その上 甥っ子さんがしているというお店に予約してるからお昼食べに行こうと
連れていっていただいたのがここ!
何でも 1月15日の熊日新聞で紹介されているそうです
・・・ったく 阿蘇ってヤツには行く度にココロをひかれる事ばかりです
景色も料理もおもてなしも満喫させていただいて 申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが
このおもてなしのココロを私もどこかで還元できる事が 何よりの感謝だと思った一日でした
まずはこのお米をおいしく紹介したいと思います
2009年02月04日
ここ子飼のこと*
内閣府のHPを見ると
「個人情報保護法は平成15年 5月に成立・公布され、平成17年 4月全面施行された」とあります
当時個人情報の取り扱いについてあちこちで勉強会が行われ
ファイルの保管などの処理も大変だったのを覚えていらっしゃるでしょう
現在平成21年・・・子飼には個人情報保護法は存在しません(笑)
ほんとに笑い話なんですけど・・・
教室を探している方がいらっしゃると近所の方はもちろん教えて下さるし
不在の時は〜たとえその方が一見のセールスマンであったとしても〜
自宅にまで案内して一緒にピンポンしてくれます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それだけはカンベンしてほしいのですが・・・
ここには そんな空気がながれています
たぶんコンセプトというか「子飼、下町、情の町」だったと思いますが
・・・まんまですね^^
自分で気付かなくても 私も似たような事をしてるのかも(汗);
グリンピース観察日記
26日目
ずいぶん伸びましたよ〜10cmぐらいでしょうか
葉っぱも♥型でいい感じ
芽は天に 根は地に向かってやっと行き場を見つけたようです
ぐんぐん上に伸びる「ジャックと豆の木」思い出します
「個人情報保護法は平成15年 5月に成立・公布され、平成17年 4月全面施行された」とあります
当時個人情報の取り扱いについてあちこちで勉強会が行われ
ファイルの保管などの処理も大変だったのを覚えていらっしゃるでしょう
現在平成21年・・・子飼には個人情報保護法は存在しません(笑)
ほんとに笑い話なんですけど・・・
教室を探している方がいらっしゃると近所の方はもちろん教えて下さるし
不在の時は〜たとえその方が一見のセールスマンであったとしても〜
自宅にまで案内して一緒にピンポンしてくれます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それだけはカンベンしてほしいのですが・・・
ここには そんな空気がながれています
たぶんコンセプトというか「子飼、下町、情の町」だったと思いますが
・・・まんまですね^^
自分で気付かなくても 私も似たような事をしてるのかも(汗);
グリンピース観察日記

26日目
ずいぶん伸びましたよ〜10cmぐらいでしょうか
葉っぱも♥型でいい感じ
芽は天に 根は地に向かってやっと行き場を見つけたようです
ぐんぐん上に伸びる「ジャックと豆の木」思い出します
2009年02月03日
ご迷惑をかけております。。。
教室の通常メールcontact@tre-panche.comが一週間程前からサーバー障害で不通になっています。
他にも「@tre-panche.com」ドメインのアカウントはすべて不通です。
ご連絡の方々には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
下記 2つのご連絡先は個人メールへ変更致しましたので通信可能です
◆ホームページからのお問い合わせ(左のトレパンケバナーより)
◆おてもやんブログからのお問い合わせ
ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。
他にも「@tre-panche.com」ドメインのアカウントはすべて不通です。
ご連絡の方々には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
下記 2つのご連絡先は個人メールへ変更致しましたので通信可能です
◆ホームページからのお問い合わせ(左のトレパンケバナーより)
◆おてもやんブログからのお問い合わせ
ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。
2009年02月02日
野菜がジュ~っ
今月は得意ジャンル、野菜のタルトを入れました
ほうれん草やかぼちゃ、玉ねぎ・・・季節の野菜を使っていろいろ作りますが
いよいよ旬を迎えたトマトの登場です
野菜だけでよくこんなに濃厚になるなあとびっくりします
タルト持参で八百屋さんとトマトの相談に行きました
加熱で甘くなるシシリアンルージュなんかもいいですが
味だけでなく、中に詰め物をするし
焼くと二まわり程小さくなるけど・・・やっぱり味の濃いミニトマトをチョイス
また一ヶ月よろしくお願いしまーす^^V