
2011年07月28日
7月に続きリクエスト!
Ciao!
あっついですね!
こんな暑さには冷たいパスタを食べたい、とトマトの冷製パスタのリクエストがありました
7月のソースレッスンと基礎クラスでカブっている方々には申し訳ありませんが
今月は「秘伝!生スパゲッティの冷製パスタ」が再登場します
乾燥パスタとは少し違う 夏限定リチェッタをお見のがしなく!!
あっついですね!
こんな暑さには冷たいパスタを食べたい、とトマトの冷製パスタのリクエストがありました
7月のソースレッスンと基礎クラスでカブっている方々には申し訳ありませんが
今月は「秘伝!生スパゲッティの冷製パスタ」が再登場します
乾燥パスタとは少し違う 夏限定リチェッタをお見のがしなく!!
2011年07月26日
お魚料理勉強中!
おおかた今月のレッスンも終了し
2~3日はプチ夏休み気分♪
昨日は魚の料理やおろし方などを丁寧にご指導していただく
魚の料理教室に行ってきました
まず私たちを迎えてくれたのは
庭のハーブのたち、、、
テラコッタの玄関から流れるセリーヌ・ディオン、、、
「ここはどこ??」
それほど素敵な空間でした♪
包丁の使い方一つで 美しさが全っ然違う
さらにカツオの酢豚風
これはさっぱりしていて夏向きかも
冷たくしてもカツオの身が硬くならずにさらに夏向き
これ、もずくのドレッシングがめっちゃおいしい!
もずくは食中毒予防効果があって
この時期特に摂りたい食品だとか
おいしすぎて 豆腐や野菜、、、と何にでも使えそう
だけど氷ではなくて
まるでグラニータのように
予め作ったシロップを凍らせてあり
「あるもの」効果でスプーンで削るだけで
粉雪のように細かな氷になるんです、あら不思議☆
それにアマレットも入っているからか
どことなくハイソな味!
しっかり締めさせていただきました
それぞれ性格がはっきり表れてて
その解説がおもしろくて笑いが止まらない!
この子は結婚したお姉ちゃんの里帰り犬
「だいごろう」です
足先を赤と紫のカラーリングでおしゃれしたトイプーちゃん
前衛的な割には古風なお名前なのねん
みんなかわいかったです
帰りは友人と菊池の道の駅で買い物して
ソフトクリーム食べて(締めたはずだったのに、、、)
充実、フルチャージの一日でした!
いつか 教室のレッスンに活かせられるように自主トレしま~す!
2011年07月15日
7月のソースレッスン
UPのたびに「ひさびさの、、、」ブログです
ようやくソースレッスン前日になって写真が撮れました
今月のフォーカスは「スパゲッティ」
梅雨明けのキビちい暑さ続きで
つるつるっといただける冷たいパスタを 2品準備しました
Tre panche 1°(トレパンケプリモ)の生スパゲッティは
テフロンダイスで口当たりやのど越しは
まさに!冷製向きといえます!
一品目はおなじみのトマトの冷製パスタ
未体験ゾーンへと誘うボッタルガとの融合をお楽しみに♪
続いて二品目
小ぶりだけど脂がのってておいしい今のマイワシを
レモンでマリネしてパスタにします
黒こしょうを効かせて あくまでさっぱり、キリリ味
酸味の穏やかなオレンジのセミドライトマトと
生姜のすりおろしで仕上げます!
お待ちしています
2011年07月05日
夏のラビオリ
今月はラビオリです
夏にいただくための組み合わせの工夫があります
いったいどんなさっぱりしたものが入っているんでしょう?
それに生地を充分休ませる時間のない料理教室で
おいしく生地を味わうために
今月は生地も少し変えています
今の時期にはキリリと冷えたプロセッコと合いそう♪
そういえば。。。
夏休みは帰省や家族の誕生日など人が集まる機会が多いので
好みのワインを数種類ストックしています
ブルーノ・ジャッコーザのロエロ・アルネイスや
マージのアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ、、、ecc
夏のワイン会、やりましょう!!!
2011年07月02日
おみやげからメニューへ
先日のレッスンで
「ドイツのおみやげ」と、いただいたのは
トスカーナ名物「カントゥッチ」!
チョコレートを練りこんだ生地とヘーゼルナッツの相性が
とてもおいしかったので
ちゃっかり今月のレッスンに入れました
いかにもあのアズーロブルーの紙袋に入ってそうな
チョコレートカントゥッチを今回は伝統的技法で作ります!
ヴィン・サント(聖なるワイン)に浸していただきたい方は
お車はおいてお越しください
お車の方にはエスプレッソを
お子ちゃまにはミルクをご用意しています