
2009年05月29日
ワイン到着
明日のワイン会のための主役たちの到着です
◆ドイツのスパークリング
◆ピエモンテの白
◆プーリアの赤
◆フランスの赤
プーリアのものはボトルから私好みの匂いがぷんぷん漂ってる
ワイン付き体験会の時のように これ以外にもオマケがたくさんあります
詳細はお楽しみに♥
2009年05月26日
2009年05月24日
2009年05月21日
赤鬼の会準備
初めてのワイン会「ディアーボロ・ロッソ」を 1週間後に控え
ワインやさんとの大まかな打ち合わせも終わりました
ワインの好みは個人差がかなりあると思いますが
質のいいワインは誰しもわかるもの
親しみやすいアドバイザーによるやさしい解説付きで
気取らず質問できる雰囲気の おいしいワイン会にしたいと奮闘中です
当日はハナッから私自身も楽しむつもりですので
前もって下ごしらえ可能なアンティパスト中心で
ドルチェワインで楽しむお菓子は ワインに引けをとらないお味になる為 只今熟成中です♥
それと・・・
先月なくなってしまっていた
小粒でピリリのカラブリアのぺぺロンチーノが
届きました
教室の方で必要な方は
お早めにご連絡下さいませ♪
ワインやさんとの大まかな打ち合わせも終わりました
ワインの好みは個人差がかなりあると思いますが
質のいいワインは誰しもわかるもの
親しみやすいアドバイザーによるやさしい解説付きで
気取らず質問できる雰囲気の おいしいワイン会にしたいと奮闘中です
当日はハナッから私自身も楽しむつもりですので
前もって下ごしらえ可能なアンティパスト中心で
ドルチェワインで楽しむお菓子は ワインに引けをとらないお味になる為 只今熟成中です♥
先月なくなってしまっていた
小粒でピリリのカラブリアのぺぺロンチーノが
届きました
教室の方で必要な方は
お早めにご連絡下さいませ♪
2009年05月13日
グリンピース 2世
チャポン=3
食材として使ったグリンピースを水に漬けたあの日から 4ヶ月・・・
根がでて 芽が出て 花が咲き 頼りないけど実をつけました
凄いっ!!
以下は当時の観察の様子です。日にちをクリックすると観察日記が見れます^^
3日目

7日目

13日目

18日目


26日目

2009年05月12日
今月の生パスタ
今月はリグーリアのトローフィエを作っています
3月に取材で作りましたが あの時より暑くなって よりそれらしい季節になりました
小指の側面をうまく使って
ねじねじの形をつけていきます
慣れると よそ見してても両手でも簡単にできますが
始めはなかなか難しいようで・・・
でも味はどの形もおいしいんですよ
是非おうちで 何度も作ってくださいね♬
今までは 成形前のパスタを切り分けるのに忙しく
成形の様子を撮る余裕がありませんでしたが
きょうやっと ブレてるけど撮れました♪
2009年05月08日
秋吉さんのバジル
やっとバジルの時期に入りました
冬でもどうしても必要な時はいつもの八百屋さんにお願いしていますが
僅かな量のパックで 300~350円と ハーブはとにかく高値!
暖かくなってからは高平のyouyouにある 秋吉さんのバジルを使うようにしています
あまりの元気のよさに 去年は直接お会いして分けていただいた事も・・・
写真のバジルは買ってきてからすでに 4日が経過していますが
恐るべし!!スーパーに並んでいる商品の何倍も美しく量も多く
それに 120円という値段も好き♪
バジルはデリケートで冷蔵庫の冷気にあたるとすぐ黒くなってしまいますので
今からの時期は 袋に入れたまま家の涼しい日陰においておくのが一番のようです
2009年05月08日
大掃除 !?
今日のさわやかなお天気がスイッチとなって
朝から教室のワックスがけ スリッパの洗濯など・・・まるで大掃除
こんなこと連休の間にするべきだったことなんですけど。。。
明日は今月のレッスン初日♥
新しい顔合わせは新たな食卓の始まりです
それに今月は初企画「ワインクラス 赤鬼の会」も予定しています
一ヶ月みなさんと一緒に どんな発見ができるのかとっても楽しみです!
2009年05月05日
フェンネル 200円
今日は フェンネルと小ぶりの熊本産新にんにくを見つけました
株はもう少し大きい方がいいけどこの立派な葉をみてたら
無性にシチリアのいわしのパスタが食べたくなり
200円というプライスもあって即買い!
2年前だったでしょうか?今頃の時期だったと思いますが
東京の仲買いから引いてきたといって1500円でいただいた
・・・というか 買う羽目になった苦い経験があります
まぁ今は「NO!」と言えるふてぶてしさを持ち合わせていますが^^;
新にんにくは乾燥したこの時期に吊るして保存します
2009年05月04日
やっとできた 硬~いアマレッティ!!
「アマレッティ」はアーモンドと卵白から作るビスケットの一種で
マカロンの原型として有名ですが それはイタリアだけでも地方によって様々なものがあります
教室での食べ比べの為 ここ 2,3日でタイプの違うアマレッティを数種作ってみました
それに見ただけでわかる 食感の悪いアマレッティもどうやったらできるんだろうと
数キロのグラニュー糖とアーモンドを使い果たし
ついに硬い硬い生地のゴリゴリアマレッティができました
そんなの何のため・・・??
はい 美味しさの再確認のためです!
↓ は好きなアマレッティ♥
マカロンの原型として有名ですが それはイタリアだけでも地方によって様々なものがあります
教室での食べ比べの為 ここ 2,3日でタイプの違うアマレッティを数種作ってみました
それに見ただけでわかる 食感の悪いアマレッティもどうやったらできるんだろうと
数キロのグラニュー糖とアーモンドを使い果たし
ついに硬い硬い生地のゴリゴリアマレッティができました
そんなの何のため・・・??
はい 美味しさの再確認のためです!
↓ は好きなアマレッティ♥
2009年05月03日
果物は焼くより生で!
今からの季節 果物のスターたちが勢ぞろいし始めます
今月のドルチェには桃を使いたいと思っていたのですが まだ小さくて少し早いとのこと
何を使おうかと八百屋さんで味見して回って勧められたのが「清見」!!
ジューシーでオレンジ感が強く、最初に試みた高価なパパイヤなんかより
5個180円でずっとずっとうまいっ!
やっぱ 「旬」 「地産地消」でしょうかっ
それを最初は軽くオーブンで焼いてみる・・・おいしいけど生がおいしい
ふ~ん こうやって熊本では野菜でも何でも素材をストレートに楽しむ料理へ変化していくんでしょうね
ただ 1ヶ月通して同じMENUというのは 楽なようで実はとても大変な事でして
5月末までそれがおいしい状態で続いているという保障はない訳です
今月は申し訳ないですが レッスン日によってコロコロ変わると思います
それもお楽しみ!!
2009年05月02日
ワインクラス!
ワイン付き体験会から盛り上がりをみせた ワインクラスの開催が決定しました
正式名称は 「ワインクラス ディアーボロ・ロッソ(赤鬼の会)」
赤鬼とは・・・
人は赤鬼さんと青鬼さんの 2つのタイプにわけられるそうで
赤鬼は食べたり飲んだりするのが好きで楽しむことができる人
青鬼はその対極でシングルならそれでOKだけど青鬼のまま家族を持つと大変なことになる
・・・という話をきいて 教室の方たちは赤鬼ばっかりなことから名づけられました
確かにイタリア語でも悪魔という意味のフェミニーレ「ディアーボラ」には
「バイタリティある女性」という意味があり 仕事も遊びもバリバリこなすメンバーには
まさにうってつけ!!!
第一回目は 5月30日(土)18:30 に決定しました♪
毎回その日の為にワインアドバイザーが選りすぐりのワインをご用意し
アンティパストの数々と共に ワインにまつわるストーリーなどをお聞きします
不定期に 隔月の土曜日を予定していますが
基本的には基礎クラスの会員さま又は会員さまと同伴の方を対象としており
普段のレッスンでは体験できない取り寄せモノなども紹介できるよう企画中です・・・
詳細はクラスのご案内をご覧ください
まだ若干名様の余裕がございますが 満席で締め切りとなった場合は
次回優先的に席をご用意させていただきますのでご了承下さいませ
正式名称は 「ワインクラス ディアーボロ・ロッソ(赤鬼の会)」
赤鬼とは・・・
人は赤鬼さんと青鬼さんの 2つのタイプにわけられるそうで
赤鬼は食べたり飲んだりするのが好きで楽しむことができる人
青鬼はその対極でシングルならそれでOKだけど青鬼のまま家族を持つと大変なことになる
・・・という話をきいて 教室の方たちは赤鬼ばっかりなことから名づけられました
確かにイタリア語でも悪魔という意味のフェミニーレ「ディアーボラ」には
「バイタリティある女性」という意味があり 仕事も遊びもバリバリこなすメンバーには
まさにうってつけ!!!
第一回目は 5月30日(土)18:30 に決定しました♪
毎回その日の為にワインアドバイザーが選りすぐりのワインをご用意し
アンティパストの数々と共に ワインにまつわるストーリーなどをお聞きします
不定期に 隔月の土曜日を予定していますが
基本的には基礎クラスの会員さま又は会員さまと同伴の方を対象としており
普段のレッスンでは体験できない取り寄せモノなども紹介できるよう企画中です・・・
詳細はクラスのご案内をご覧ください
まだ若干名様の余裕がございますが 満席で締め切りとなった場合は
次回優先的に席をご用意させていただきますのでご了承下さいませ