
2011年09月28日
2011年09月27日
Bell'e fatto! : できた~!!
って、、、うそです!!
Ciao!
これは南阿蘇「ザイフェナー・ティッペル」さんのバームクーヘンです
モコス 9月号でお隣ページの掲載写真を見ては
教室でいつも話題になっていました
そしたらお土産にいただいてシマッタ!
みんなでいただきましたが
バニラの香りが幸せなお味でしたよ♥
毎月のソースレッスンでは
パンがマストであると気付き
大型のチャバッタを焼いてみました
先日は
「先生のパンがどこのパンより好き!」
とおっしゃって下さった方がいらっしゃり
ノセられた感、満載のチャバッタ
来月からソースレッスンでDebutto!!!
2011年09月21日
Palamita sott'olio : カツオのオイル漬け
自家製のカツオのオイル漬け
ツナのオイル漬けのカツオ版です
先月体験した魚の料理教室の先生が
レッスンの後で作ってきてくださいました
ん~ニンニクやローズマリーのいい香り♪
ワインと一緒にパクッといきたいけど
一気に食べるのももったいない。。。
豪快なところもあるけど
結構貧乏性だったりもするAB型です
結局、、、
家族の胃袋も賄わなければならず
ジャガイモと合う!とおっしゃってたのを思い出し
アランチーニのようにまん丸の モッツアレラ入りコロッケになりました
おごちそうさまでした!
大好きなカテゴリの保存食!
ぜひこれも一度トライしたい!!!
2011年09月16日
Presentazione : パワーポイントでプレゼン?

Ciao!
より手短かで端的にお話ができるように パワーポイントで資料作り中、、、
話しだけより 視覚的に記憶に残るとうれしいですが
さ~て、明日はうまくいくでしょうか?
2011年09月14日
lezione di salsa : 9月のソースレッスン
今週土曜日は
「生パスタのためのソースレッスン」
もともと新規生徒さまのためのプランで
できるだけトラディショナルで
日常的なソースを目指すクラスです
今月はタリアテッレ5㎜
タリアテッレといえばエミリア・ロマーニャ
エミリア・ロマーニャといえば、、、???
そんなお話から 地域性のあるソースを 2品ご紹介します
2011年09月14日
I tre fratelli : バルサミコ3兄弟
バルサミコクリームの 3兄弟です
教室にないタイプを味見させていただくと
「なんとなく、、、」のトリュフ風味と違い
ものすごく力強いオレンジやベリーたち!
各5本のうち、森のフルーツ(ベリー)は
ついに残り 1本になりました
2011年09月08日
Crema di balsamico : バルサミコソース
とろ~り!
洋ナシにかかっているバルサミコ
イチゴや洋ナシの酸味や甘みを強調して
風味をよくする効果があり
とても相性のいい組み合わせの一つです
今月はリゾットに
レバーに
ポレンタに
ドルチェに、、、と
久しぶりの北部の味覚に耳を傾けます
伝統的な高価なタイプではありません
ほっ=3
ご希望の方はお早めにご連絡ください♫
2011年09月05日
2011年09月02日
Prima pera della stagione : 初物
この秋初の洋ナシが並んでいました
ストゥルーデルの一番の応用編はコレかもね、、、
って事で今日はまた洋ナシバージョン♪
毎日毎日
いったいこのドルチェたちはどこに消えていくんでしょうね
Ecco! ここです、はい。
洋ナシ体型っていいますけど
まさにこんな感じ!?
栗にしても洋ナシにしても
大切なのはこのうっす~い生地です
これは麺棒ではなく手で伸ばすんですが
お爪が長いと触れる事ができません
せっかくの機会ですので
できれば前もってのご準備を♪
2011年09月01日
想像力
商店街にはパンパンのおいしそうな栗が並び始めました
今日は圧力鍋のゴムパッキンを新調し
9月のレッスン準備です
甘く煮た栗とチョコとくるみとシナモン…
ごっくん。。。
ストゥルーデルのオリジナルはりんごですが
アルト・アディジェに想いを馳せながら 栗とチョコレートでガツンと作ります!