2011年11月09日
Benvenuti!!!
Ciao!
Mi chiamo Mie. Piacere.
Molto grazie per venire sempre nel mio blog!!
Per favore, visitate anche Il mio facebook.
trepanche@facebook.com
Grazie, Ciao!!
Mi chiamo Mie. Piacere.
Molto grazie per venire sempre nel mio blog!!
Per favore, visitate anche Il mio facebook.
trepanche@facebook.com
Grazie, Ciao!!
2011年11月09日
2011年11月07日
Il dolce natalizioⅡ:クリスマスのお菓子Ⅱ
先日UPしたクリスマスのお菓子
パンペパート
外見ではわかりにくいと思いますが
数種類のスパイスがとても効いていて
私が知っている伝統菓子の中で
5本の指に入る程好きな味
プレゼン用写真撮りのため開けましたが
、、、、、
ついつい手が伸びます
2011年11月06日
2011年11月04日
Il dolce natalizio:クリスマスのお菓子
イタリアちっくに包まれたこのお菓子
贅沢に木の実や果物の砂糖漬けが詰まったチョコレート菓子です
個人的な好みで
しつこく今月もお酒に合うお味となってます
ナターレまで熟成させていただきましょう!
2011年11月02日
Il pensiero occidentale:西洋思想


Ciao!
11月に入り、にわかに街にはクリスマス色へと変わりつつあります
さてクリスマスと言えば もちろんキリストの誕生を祝う行事ですが
そのキリスト教の思想を少しでも理解できれば
その土地の「心」に寄り添った料理に近づけるのではないでしょうか。
なぜ貧しい庶民の暮らしのなかで、食材を豊富に使い
考えられないほどの時間と手間をかけるのか、、、
遅ればせながら、『聖書物語』と『ヨーロッパ思想入門』で別の視点から料理を考えます
もともと子供のために買いはじめた 岩波のジュニア新書シリーズ
固い話もわかりやすい言葉で 大人でもためになる本です
2011年10月31日
È facile e còmodo! : 簡単快適っ!

今月は肉をロールに巻いて焼く料理でした
詰め物を包んだ不安定な肉をタコ糸で巻くのは
苦手な方もいらっしゃるようで、、、
いただきもののハムによく巻いてある
⇐コレ、みつけました
年末年始にあると便利かも??
必要な方は写真クリックでサイトでのお求めを!
2011年10月30日
troppo gònfio:膨れすぎ((´∀`))
こんな失敗作で恥ずかしいですけど
もうこれは笑うしかない!
生イースト最高!!!
Bravo!!!
パネットーネがこんなに膨れるなんて!
これでなくっちゃ
次回はこんな上品なんじゃなくて
たっぷりバニラ粉糖がかけられように
パウンド型で大きく作りましょう
2011年10月28日
Il lievito fresco : 生イースト
明日は今月最後の教室レッスン
最後というのは いつも冒険がしたくなり
今回はフォカッチャのイーストを
「生」に替えてのお試し♪
さすがにフカフカの嵩高性!
がぜん、生でピッツァを作ってみたくなりました
ところで「粉」に関してよくご質問を受けます
一番多いのは、強力粉を使うなら薄力粉とどのくらいの割合で使えばいいの?
というご質問です
たんぱく質の力で言えば、中力粉ぐらいの強さ、とは表現しますが
薄力粉や強力粉とは小麦の種類が全く違います
それぞれの粉に応じた捏ね方やイーストの用い方がありますし
ある意味イタリア料理をつかさどる、と言っても過言ではない重要な「粉」
できれば00粉やフランス粉をご使用ください
長時間発酵生地にすると 味が全く違ってきます
2011年10月25日
Festa di tutti i santi:ハロウィン??
ハロウィン用にと
観賞用カボチャをいただきました
色も形もさまざまで
これがあなたで、、、
そっちが私、、、
いろいろあって楽しめます♥
2011年10月17日
2011年10月17日
La lezione della salsa:ソースレッスン
10/15は生パスタのためのソースレッスンでした
今月は「リガトーニ」
この弾力のある肉厚な生地で
ビギナー向けの 2品をご紹介しました
言わずとしれた
カルボナーラとアッラッビアータ
下煮したヒヨコ豆と合わせて
ささっとヒヨコ豆のトマト煮もできました
どちらも是非お作り置きを!!
2011年10月10日
La gioia della raccolta:収穫の喜び
今月のレッスンは
La festa del vino
~収穫をわかちあうワイン会への誘い~
素朴な秋の恵みとともに
~収穫をわかちあうワイン会への誘い~
素朴な秋の恵みとともに
とタイトルをつけました
みんなを誘いたくなる、、、
集いたくなる、、、
つながりたくなる、、、
そんな思いをかきたてつつ
しかも「私」も座って楽しめるお料理ばかり
みなさん!ヌーボーやヌベッロの予約はお済ですか~^^
今日は お酒屋さんへ走りましょう!!
2011年10月03日
Ah,finalmente... : やっと、、、
秋休みのような連休から抜け
今日からやっと仕事の再開です
大変ご迷惑をおかけしました!
久しぶりの商店街では
サイズの大きい利平栗や
もも、リンゴ、なし、ぶどうにみかんと、、、
それぞれに種類もずいぶん充実してます
そしてついに、、、
1店だけでみつけたのは
紅玉☆*゚ ゜゚*
ドルチェに、肉料理に、モスタルダ、、、何つくろ~ :-P
2011年09月28日
2011年09月27日
Bell'e fatto! : できた~!!
って、、、うそです!!
Ciao!
これは南阿蘇「ザイフェナー・ティッペル」さんのバームクーヘンです
モコス 9月号でお隣ページの掲載写真を見ては
教室でいつも話題になっていました
そしたらお土産にいただいてシマッタ!
みんなでいただきましたが
バニラの香りが幸せなお味でしたよ♥
毎月のソースレッスンでは
パンがマストであると気付き
大型のチャバッタを焼いてみました
先日は
「先生のパンがどこのパンより好き!」
とおっしゃって下さった方がいらっしゃり
ノセられた感、満載のチャバッタ
来月からソースレッスンでDebutto!!!
2011年09月21日
Palamita sott'olio : カツオのオイル漬け
自家製のカツオのオイル漬け
ツナのオイル漬けのカツオ版です
先月体験した魚の料理教室の先生が
レッスンの後で作ってきてくださいました
ん~ニンニクやローズマリーのいい香り♪
ワインと一緒にパクッといきたいけど
一気に食べるのももったいない。。。
豪快なところもあるけど
結構貧乏性だったりもするAB型です
結局、、、
家族の胃袋も賄わなければならず
ジャガイモと合う!とおっしゃってたのを思い出し
アランチーニのようにまん丸の モッツアレラ入りコロッケになりました
おごちそうさまでした!
大好きなカテゴリの保存食!
ぜひこれも一度トライしたい!!!
2011年09月16日
Presentazione : パワーポイントでプレゼン?

Ciao!
より手短かで端的にお話ができるように パワーポイントで資料作り中、、、
話しだけより 視覚的に記憶に残るとうれしいですが
さ~て、明日はうまくいくでしょうか?
2011年09月14日
lezione di salsa : 9月のソースレッスン
今週土曜日は
「生パスタのためのソースレッスン」
もともと新規生徒さまのためのプランで
できるだけトラディショナルで
日常的なソースを目指すクラスです
今月はタリアテッレ5㎜
タリアテッレといえばエミリア・ロマーニャ
エミリア・ロマーニャといえば、、、???
そんなお話から 地域性のあるソースを 2品ご紹介します
2011年09月14日
I tre fratelli : バルサミコ3兄弟
バルサミコクリームの 3兄弟です
教室にないタイプを味見させていただくと
「なんとなく、、、」のトリュフ風味と違い
ものすごく力強いオレンジやベリーたち!
各5本のうち、森のフルーツ(ベリー)は
ついに残り 1本になりました